運行管理者講習
国土交通省から貨物(基礎講習、一般講習)、旅客(基礎講習、一般講習)の認定を受けています。
運転管理者講習の種類
日程表ダウンロード貨物
種類 | 対象者 | 受診料(税込) |
---|---|---|
基礎講習 |
①運行管理者として選任される方で、基礎講習を受講してない方 ②補助者として選任される方で、運行管理者資格がなく基礎講習を受講されてない方 ③「運行管理者試験」を受験される方で、受験資格に関する規則の実務経験年数に代えられる方 |
広島県トラック協会発行の受講券をお持ちの方 その他の方 |
一般講習 |
①運行管理者として選任されている方で、前年度の運行管理者講習を受講していない方 ②新たに運行管理者として選任される方で、基礎講習を修了している方 |
広島県トラック協会発行の受講券をお持ちの方 その他の方 |
※近くに飲食店がありませんので、昼食の準備をおすすめします。
※途中退席された場合の受講料金の返金は致しかねます。
※多くの方が受講するため、会場の空調管理が難しくなっております。ひざ掛け等をお持ちいただくことをおすすめします。
※受講資格についてご不明な点は陸運支局等にお問い合わせください。
旅客
種類 | 対象者 | 受診料(税込) |
---|---|---|
基礎講習 |
①運行管理者として選任される方で、基礎講習を受講してない方 ②補助者として選任される方で、運行管理者資格がなく基礎講習を受講されてない方 ③「運行管理者試験」を受験される方で、受験資格に関する規則の実務経験年数に代えられる方 |
広島県バス協会会員の方 その他の方 |
一般講習 |
①運行管理者として選任されている方で、前年度の運行管理者講習を受講していない方 ②新たに運行管理者として選任届される方で、基礎講習を修了している方 |
広島県バス協会会員の方 その他の方 |
※受講資格についてご不明な点は陸運支局等にお問い合わせください。
運行管理者講習の開催予定日
-
1基礎講習
貨物・旅客合同
開催日程
開催日 | 開催場所 | 定員数 | |
---|---|---|---|
第1回 | 【貨物・旅客合同】 令和5年5月24日(水)~26日(金) 満員御礼 | テクノ自動車学校 | 50名 |
第2回 | 【貨物・旅客合同】 令和5年6月14日(水)~16日(金) 満員御礼 | テクノ自動車学校 | 50名 |
第3回 | 【貨物・旅客合同】 令和5年10月4日(水)~6日(金) | テクノ自動車学校 | 50名 |
講習時間【貨物・旅客合同】
講習時間 | 講習項目 | |
---|---|---|
受付 | 9:00~9:20 | ※遅刻されますと受講できません |
1日目 【合同】 |
9:30~13:00 | 運行管理の業務に関すること |
14:00~15:30 | 自動車事故防止に関すること | |
2日目 | 【旅客のみ】 9:10~11:10 |
自動車運送事業に関する法令 |
運行管理の業務に関すること | ||
自動車事故防止に関すること | ||
自動車運転者の指導・監督に関すること | ||
【貨物・旅客合同】 12:10~15:40 |
自動車運送事業に関する法令 | |
【貨物のみ】 15:40~17:40 |
自動車運送事業に関する法令 | |
運行管理の業務に関すること | ||
自動車事故防止に関すること | ||
自動車運転者の指導・監督に関すること | ||
3日目 【合同】 |
9:10~12:10 | 道路交通に関する法令 |
13:10~14:40 | 自動車運転者の指導・監督に関すること | |
14:40~15:40 | 修了試問及び補習 |
講習時間【貨物のみ】
講習時間 | 講習項目 | |
---|---|---|
受付 | 9:00~9:20 | ※遅刻されますと受講できません |
1日目 | 9:30~13:00 | 運行管理の業務に関すること |
14:00~15:30 | 自動車事故防止に関すること | |
2日目 | 9:10~11:10 | 自動車運送事業に関する法令 |
運行管理の業務に関すること | ||
自動車事故防止に関すること | ||
自動車運転者の指導・監督に関すること | ||
12:10~15:40 | 自動車運送事業に関する法令 | |
運行管理の業務に関すること | ||
3日目 | 9:10~12:10 | 道路交通に関する法令 |
13:10~14:40 | 自動車運転者の指導・監督に関すること | |
14:40~15:40 | 修了試問及び補習 |
-
2一般講習
貨物・旅客合同
開催日程
開催日 | 開催場所 | 定員数 | |
---|---|---|---|
第1回 | 【貨物・旅客合同】 令和5年6月8日(水) 満員御礼 | テクノ自動車学校 | 50名 |
第2回 | 【貨物・旅客合同】 令和5年7月6日(水) 満員御礼 | テクノ自動車学校 | 50名 |
第3回 | 【貨物・旅客合同】 )令和5年10月12日(木) | テクノ自動車学校 | 50名 |
第4回 | 【貨物・旅客合同】 )令和5年11月9日(木) | テクノ自動車学校 | 50名 |
第5回 | 【貨物・旅客合同】 )令和6年1月11日(木) | テクノ自動車学校 | 50名 |
講習時間
講習時間 | 講習項目 | |
---|---|---|
受付 | 【貨物・旅客合同】 9:00~9:30 |
※遅刻されますと受講できません |
1日目 | 【貨物・旅客合同】 9:30~11:30 |
運行管理の業務に関すること |
道路交通に関する法令 | ||
自動車事故防止に関すること | ||
【貨物のみ】 11:30~12:00 |
自動車運送事業に関する法令 | |
【旅客のみ】 13:00~13:30 |
自動車運送事業に関する法令 | |
【貨物・旅客合同】 13:30~15:30 |
道路交通に関する法令 | |
自動車事故防止に関すること | ||
【貨物・旅客合同】 15:30~16:00 |
修了試問及び補習 |
-
3受験対策講座
貨物のみ
Kojiro-運管<貨物>は、国家資格「運行管理者」の貨物自動車運送事業の試験合格を目指す人のためのeラーニングシステムです。PCからもスマホからも利用できます。忙しい社会人でも外出先等で隙間時間を利用して、過去の試験で問われた知識を一問一答形式で確実に身につけられます。
受験者対策 Kojiroお申込み基礎講習・一般講習のお申込方法
①FAXでのお申し込み
FAXでお申込みの方は、事前に電話等で空き状況をご確認のうえ、受講申込書をダウンロードして頂き、
講習初日の1週間前までに必着するようFAX(082-854-9466)または郵送でテクノ自動車学校までお申込みください。
ご送付頂いた受講申込書に「受付印」を押印してFAXで返信いたします。
②運転管理者講習エントリーフォームでのお申し込み(予約)
運転管理者講習の受講をご希望の方は、こちらのエントリーフォームからお申込みいただけます。
内容を確認後、担当者よりご連絡いたします。
ご入力いただく個人情報は、弊社における講習の受付のみ利用し、弊社の責任のもと厳重に管理いたしますので、ご安心ください。個人情報保護方針について
企業の安全運転研修
(運転者再教育等)について
- 新入社員向け安全研修(新たな雇い入れ、車種区分にかかる運転経験が十分でない等)
普通車・マイクロバス・バス・トラック・・・(運転技能の指導等) - 事故多発・事故惹起者向け安全研修
- 運転スキルアップ研修
各企業の事故状況、運行内容等を勘案し、カリキュラムを提案させていただきます。
弊社担当者と打ち合わせください。
適性診断
(国土交通省認定)
テクノ自動車学校は国土交通大臣より、適性診断を行う機関として認定を受けました。
NASVAパートナーとして自動車事故対策機構と契約し、共に適性診断を通じて、自動車社会の安全・安心を実現するため努力して参ります。
適性診断とは?
バス、ハイヤー、タクシー、トラックなどの自動車運送事業者における運転者の方を対象に、ドライバーの性格や態度、認知・判断・操作のさまざまな運転行動の特性を測定し、アドバイスを提供することで交通事故防止に活用いただいているものです。
貨物自動車運送事業安全規則第10条、旅客自動車運送事業運輸規則第38条により、
- 新たに雇い入れた運転手
- 事故惹起者
- 65歳以上の運転者
には適性診断を受けさせなければなりません。
適性診断の種類
種類 | 対象者 | 受診料 |
---|---|---|
一般診断 | 全てのドライバー(3年に1回の受診を推奨) | 2,400円 |
初任診断 | 新たに雇い入れたドライバー | 4,800円 |
適齢診断 | 65歳以上のドライバー | 4,800円 |
特定診断 | ①死亡又は重傷事故を起こし、かつ、当該事故前の1年間に事故を起こしたことがない者 ②軽傷事故を起こし、かつ、当該事故前の3年間に事故を起こした事がある者 |
9,300円 |
軽傷者を生じた事故を引き起こしたことがないドライバー | ||
定期診断 | 全てのドライバー | 10,300円 |
診断日
診断日 |
1月・4月・5月・6月・7月・10月・11月・12月 火~金 ※2・3・8・9月は実施していません。 |
---|---|
診断時間 | ①9:10~(カウンセリング 11:00~) ②13:00~(カウンセリング 15:00~) |
お申込方法
-
- ①事前予約
- 事前予約が必要です。
お電話で空き状況をご確認下さい。
TEL:082-854-4000
-
- ②申込み用紙記入
- 申込み用紙をお送りいたします。
必要事項を記載し当校へ返信ください。
-
- ③診断日当日
- 当日、開始30分前から受付を開始致しますので、遅れないようお越し下さい。
※検査内容の都合上、遅刻された場合入室が出来ません。予めご了承ください。
- ※受診料は事前振込みまたは、当日受付にてお支払い下さい。